安心の介護を提供するためにも、働く側も安心して仕事ができる環境づくりが必要です。介護施設では、安心して働けるような取り組みを行っており、その一つが研修体制の充実です。その研修の中では、入居者についてそれぞれの身体状況に合わせて最適なサービスを提供するために、医療や福祉の最新動向が教育され、介護士に必要なスキルや知識を身につけさせています。また、研修については、新人研修から始まり、一般教育、中堅スタッフ研修、管理職・リーダー研修などそれぞれのキャリアに応じて研修内容も異なります。
その他には、施設が資格取得を推奨しており、バックアップしてくれることもあります。具体的な資格としては、介護職員初任者研修や介護福祉士、ケアマネジャーなどがありますが、介護士としてこれらに資格を取得することで、スキルアップはもちろんのことモチベーションアップにもつながる他、キャリアアップも期待できます。資格があることで手当も付き、収入アップにもつながるでしょう。
また、介護職員が安心して働ける環境づくりとして、福祉用具の拡充に取り組んでいる施設もあります。介護者とはいえ、大きな体を持ち上げることは簡単なことではありません。しかし、施設によっては福祉用具・福祉機器を導入することで「持ち上げない介護」を実践しています。従来の介護士は、要介護者を持ち上げることが仕事であるという捉え方だったため、腰痛が職業病となっていました。しかし、スライディングボード・フレックスボード・入浴用リフト・移乗用リフトなどを導入することで、介護士の腰痛を解消させています。さらに、これらの福祉用具を安全に使用するための操作技術検定やeラーニングなども導入している施設もあるのです。